閉塞性睡眠時無呼吸症候群と心血管疾患|中央林間ハートクリニック|中央林間の内科・循環器内科

〒242-0007 神奈川県大和市中央林間4-14-25 中央林間ジョイモアーズ2階
046-259-5963
WEB予約
ヘッダー画像

閉塞性睡眠時無呼吸症候群と心血管疾患|中央林間ハートクリニック|中央林間の内科・循環器内科

閉塞性睡眠時無呼吸症候群と心血管疾患

 

こんにちは、ブログ担当の金(きん)です。

今日は「閉塞性睡眠時無呼吸症候群と心血管疾患」についてお話しします。

 

循環器内科は心臓や血管の病気を専門としているのに、

なぜ閉塞性睡眠時無呼吸症候群のお話を?と思われるかもしれませんが、

実は睡眠呼吸障害は循環器疾患を有する患者さんにとくに多い疾患で,

高血圧、糖尿病、心房細動、心不全など様々な疾患の発症や悪化に関与することが明らかとなっています。

睡眠呼吸障害への有効な治療によって、症状の改善のみならず循環器疾患の安定化につながる可能性があることから、

早期診断・早期治療の重要性が呼びかけられています!

 

※用語の解説

・SDB:睡眠呼吸障害        

・SAS:睡眠時無呼吸症候群 (OSAS:閉塞性睡眠時無呼吸症候群,   CSAS:中枢性睡眠時無呼吸症候群)

・AHI:無呼吸低呼吸指数

 

睡眠呼吸障害に合併する病気として

・高血圧

・糖尿病

・慢性腎臓病

・急性冠症候群(狭心症、心筋梗塞)

・心不全

・心房細動

・脳卒中

・大動脈解離

・大動脈瘤

・肺高血圧

があります。

 

各疾患における睡眠呼吸障害の合併頻度を見ると、高血圧、糖尿病、心房細動でとくに頻度が高いことが分かります。 

                     (日本循環器学会ガイドラインより)

 

また、睡眠時無呼吸症候群を有する場合、脳卒中、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、心不全、糖尿病、高血圧、交通事故は健常人の2倍以上になることが分かっています。  

 

ーどうして心臓や血管に影響を与えるのか?

閉塞性睡眠時無呼吸症では夜間に

胸腔内圧が陰圧になる

低酸素血症になる

交感神経活動が亢進する

ことにより、

血圧上昇、心臓への負荷増大、炎症・酸化ストレスによる血管障害を生じ、

これらが高血圧、心不全、心房細動、動脈硬化の進行につながっていきます。

 

ー治療するとなにが良くなるのか?

睡眠時呼吸障害を治療することにより、血圧降下、心負荷の軽減、動脈硬化の進展予防などが期待できます。

・高血圧

中等症・重症の閉塞性睡眠時無呼吸症を合併する場合、CPAP治療により降圧効果が得られます。 ただしその効果には個人差があり、より血圧レベルが高い高血圧、未治療高血圧、夜間高血、治療抵抗性高血圧などの特徴を有する方でCPAPによる降圧効果が大きいことが報告されています。

・心房細動

睡眠呼吸障害が心房細動を発生するリスクは経時的に増加し、睡眠呼吸障害の罹患期間が長くなるほど心房細動の合併頻度は高くなると言われています。

また、心房細動に対するカテーテルアブレーション治療が成功したとしても,閉塞性睡眠時無呼吸症候群に対する適切な治療がなければ再発率が有意に高くなることが示されています。

一方で、カテーテルアブレーション後のCPAP治療の導入例では、未治療例に比べて心房細動の再発率が約 50 ~ 60% 抑制されることが報告されています。

・糖尿病

閉塞性睡眠時無呼吸症候群が 2 型糖尿病を発症させる機序としては,夜間の低酸素血症や交感神経活動亢進が、糖代謝異常やインスリン抵抗性を引き起こすと考えられています。

閉塞性睡眠時無呼吸症候群の合併は,虚血性心疾患 、心不全 、脳卒中、心房細動、全死亡と有意に関連することが報告されており、2 型糖尿病の治療に際して、閉塞性睡眠時無呼吸症候群の有無を確認する重要性が示されました。

一方で2 型糖尿病を合併した閉塞性睡眠時無呼吸症候群に対する CPAP療法が糖代謝を改善するかの評価については、HbA1cを低下させなかったという報告と、インスリン抵抗性や血糖コントロールの有意な改善を認めたという報告とがあり、一定の結論は得られていません。

少なくとも CPAP療法だけでは血糖改善を期待できず、CPAP療法と減量の両者による治療は、HbA1c を有意に改善することが示されております。

 

各疾患と睡眠時呼吸障害の関連は多く報告されており

閉塞性無呼吸症候群の早期診断・早期治療の重要性が示されています

自覚症状がなくとも

高血圧、糖尿病、心房細動、心不全と診断された方で

睡眠時のいびきや無呼吸がある場合

まずは検査を受けることをおすすめします

 

ー当院で受けられる検査について

当院ではフィリップス社の簡易検査(Watch PAT)、在宅用full PSG検査を導入しております。

どちらも自宅で行える検査です。

まずは「簡易検査(Watch PAT)」を行い、その結果、中等症以上が疑われた場合に「在宅用full PSG検査」で確定診断を行います。

簡易検査:Watch PAT(ウォッチパット)

  手首、指先、胸に取り付けるだけです。

  睡眠時間、無呼吸・低呼吸、いびき、体位、血中酸素飽和度、脈拍数、睡眠リズムの評価ができます。

pastedGraphic.png

pastedGraphic_1.png

在宅用full PSG検査

  脳波センサ、呼吸センサ、筋電図センサ、血中酸素飽和度センサ、努力呼吸センサを装着。

  睡眠時無呼吸症候群の重症度を含めた確定診断を行う検査です。

  睡眠時無呼吸症候群による睡眠の質への影響も評価できます。

pastedGraphic_2.png

 

 

 

ちなみに、私の父も睡眠中のいびき・無呼吸がひどく、高血圧・心房細動を患っていましたが、

昔は睡眠時無呼吸症候群と心血管疾患との関連はあまり知られておらず、検査や治療は受けていませんでした。。。

今は多くの関連するデータが報告されているので、

一人でも多くの患者様が、適切な検査と治療を受けてもらえると嬉しいです☘️

 


TOP